先輩社員の声

①あなたの業務内容は?
経営企画部としての主業務と事業開発室の副業務があります。
経営企画部としては年間予算計画の策定をはじめとする会社の各種経営指標
に関わることを実施しています。
事業開発室としては、新規事業の立ち上げに関わっています。
② Will Smartでの仕事のやりがいや難しさは?
経営企画部としては会社全体の仕組みづくりにすぐ関われる
のがやりがいにもなっていますし、難しいと思う部分もあります。
事業開発室としては新規事業の立ち上げにおいて表と裏両方に
どのようなことを用意すべきか考えていくのは楽しくやりがいはあると思いますが
一から考えていく必要があるので難しさにもなっています。
③ WillSmartで働く魅力は?
業務内容と社風両方に魅力があると思います。
業務内容面では、若いうちから製造業における経営全体を見る、新規事業の立ち上げ
に関わるという他では中々できない経験ができる点が魅力的だと思います。
社風としてはベンチャーの雰囲気とゼンリングループの安定さ両方を
うまく組み合わさり、過度にアグレッシブな雰囲気ではないところが魅力だと思います。

① Will Smartでの仕事のやりがいや難しさは?
常に決まったものを売るのではなく、お客様に応じて様々なサービスを組み合わせて
最適なソリューションを提案できる点が難しくもあり、やりがいでもあります。
私は創業時からWill Smartに携わっていますが、当社は毎年その時世にあった商材やサービスを次々とサービスインしています。流れの速いIoT業界において、常にアンテナを張って、
自ら主体的に勉強していかないと置いていかれてしまうため、とてもエキサイティングな環境だと思います。
② Will Smartはどんな会社?
魅力的な人材が多い会社だと思います。
当社の人材はIT、メーカー、マスコミなど、様々な異なった業界で活躍した経歴を持つ人間が多いです。異なったバックボーンを持つ人たちが生み出すシナジーを楽しむことができる会社ですね。
③ 今後の目標は?
Will Smartをもっと成長させ、誰もが名前を知る会社にしたいですね。
前述の通り、創業時からの付き合いなので個人的にとても愛着があります!

①WillSmartに入社した理由は?
現場で感じたことを活かせる仕事がしたい、食やものづくりに携わりたいと思い、新卒では飲食の会社へ入社しました。
ただ、仕事は飲食業界特有のルーティン作業の連続で、「これって私でなくてもできるな…」と感じ、転職を考えました。
新卒での就職活動時の思いに、専門性を深めたいという気持ちも加わって転職活動を進めるうちに、WillSmartに出会ったのです。
面接の中で、仕事上で身につくスキルがあることや、ものづくりに対する私の考え方にもしっかり応えていただけたことから、自分が理想とする働き方ができると感じ、入社を決めました。
② 仕事のやりがい、難しさ
新人だからと甘やかされることなく大きな案件でも一貫して任せていただける点に、難しさもありつつ、やりがいを感じています。
取り組んでいく中で想定外のトラブルもありましたが、要件定義から見積作成、機器の調達、納品まで一連の流れを経験できたことで、今後様々な案件を進めていくための自分の土台となり、自信に繋がりました。
任せていただけるといっても野放しにされるのではなく、困っているときや行き詰っているときはいつも上司や先輩方がサポートしてくれます。
「若手にも」というよりむしろ、「若手にこそ」花を持たせてくれる会社だと思います。
③ 今後の目標は?
営業同行している中で、上司の持っている知識の多さや、お客様の求めている答えを瞬時に導き出す頭の回転の速さに毎回驚かされると同時に、安心します。
今、失敗しながらも様々な経験をして先輩方から技を盗みながら自分の専門性を深めていくこと、さらに将来会社が大きくなり、後輩が入社したときに、その場にいるだけで安心感を与えられる存在になることが目標です。

① Will Smartを選んだ理由は?
「新しい知識に触れ、ものづくりに挑戦することができる!」ということが一番の決め手です。
社会で役立つものを自分でつくることが学生時代からの夢で、卒業後はWEBの制作会社に入社しましたが、現実は厳しく実際に担当した業務は営業・営業・営業の毎日で、実際に制作に携わることができなく何か物足りなさを感じながら日々、生活を送っていました。
そんな中、知人の紹介でWill Smartの面接を受けたところ、未経験の私に「ものづくり」ができる環境を与えて下さるとの話だったので入社する決意をしました。
② 仕事のやりがいや難しさは?
社員間の距離感がちょうど良い会社だなと感じています。
体育会系のノリや半ば強制的な付き合いもなく、でも団結が必要な時は皆で一致団結して仕事に邁進するし、個々の望む仕事と生活のバランスが保たれている。
そんな雰囲気が自然に完成されている会社だと思います。
また社内制度もワークライフバランスが実現できる制度が整っていて規模の割には各制度が充実していると思います。
③ 今後の目標は?
ものごとへ対峙する際の思考が変わりました。
今まで経験したことがない開発業務を行っていく中、IT関連の仕組みや知識の理解が進んでいます。これに従い、私の脳みそが文系かつ直観的な思考から技術的・論理的な思考へと変化してきているのを実感しています。
これは私生活でも実感することがあるので嬉しいことだと感じています。
また上司は、どんなに忙しくても丁寧に教えて下さり、手元の動きからすら学ぶことがたくさんあります。
開発の仕事は未経験なので大変ですが、新しい知識が頭に蓄積されていくこと、夢だったものづくりに直接携わることができること、毎日が楽しくて仕方ありません。