Will SmartモビリティDXカンファレンス

トップ > Will SmartモビリティDXカンファレンス

このような課題に直面していませんか?

少子高齢化や地方の過疎化に伴い、地域社会が抱える交通・観光・まちづくりの課題は、ますます複雑化・深刻化しています。 もはや「移動」を単なる手段として捉えるのではなく、デジタル技術やデータを活用し、異業種と連携することで新たな価値を創出する「地域共創」の視点が不可欠です。

今回の「Will SmartモビリティDXカンファレンス」は、国土交通省「交通空白」解消・官民連携プラットフォーム協力のもと、「地域共創で切り拓く未来のモビリティ社会」をテーマに開催いたします。

行政、交通、金融、報道の各分野で先進的な取り組みを実践するトップランナーが一堂に会し、未来のモビリティ社会構築に向けたそれぞれの役割と連携の可能性について徹底的に議論します。

お申し込みはこちら

3つのおすすめポイント

社会実装に挑むDXの最前線を1日で体感​
行政、金融、交通、報道など多様な分野から、地域課題に取り組むキープレイヤーが集結。先進事例を通じて、現場で活かせるDXの視点と手法を効率的に学べます。

他に例のない、分野横断の実務者ネットワーク
静岡市長をはじめ、交通・観光・金融などの業界トップが一堂に登壇。従来の「交通」単体ではなく、「地域」「観光」「金融」などを巻き込んだ構造的な議論が展開されます。

参加者も主役となる、テーマ別の実践的ディスカッション
イベント後半では、「交通×ICT」「観光との連携」「データ利活用」などをテーマに、登壇者(一部)と参加者がフラットに語り合う交流セッションを開催。新たな発見や協業のきっかけとなる場を提供いたします。

イベント概要

お申し込みはこちら

募集概要

プログラム

※事情により予告なく変更となる場合がございます

開会
13:00~13:15
▼開会挨拶
第一部
13:15~14:25
▼講演①
難波 喬司 氏(静岡市長)

▼講演②
福嶌 教郷 氏(国土交通省 総合政策局 地域交通課長)
第二部
14:30~15:30
▼パネルディスカッション
「地域共創で切り拓く未来のモビリティ社会
~異業種コラボレーションによる交通・観光DXの未来~」

<パネリスト>
田中 亮一郎氏(第一交通産業株式会社 代表取締役社長)
杉本 一郎 氏(株式会社時事グローカルサービシーズ 代表取締役社長)
高橋 真興氏(株式会社常陽銀行 営業企画部 戦略企画グループ)

<モデレーター>
石井 康弘(株式会社Will Smart 代表取締役社長)
交流会
15:45~17:00
テーマ別(交通×デジタル、観光連携、データ活用など)に参加者同士が自由にディスカッションできる交流会を実施します。

申込フォーム