公共ライドシェアシステム基盤

トップ > ソリューション > 国・地方自治体分野 > 公共ライドシェアシステム基盤

 
カーシェアリングシステムの開発経験で培った技術力やモビリティサービス運営の業界知識を活かして開発した、
公共ライドシェアの運営に必要となるオペレーションをまるっとカバーしたシステム基盤です。

もっと詳しく

〜開発の背景〜

特に地方部で深刻化する人手不足に伴い、路線バスの減便・廃止やタクシー事業者の廃業による交通空白地増加の恐れがあるなか、「利用者のニーズに応えるドアツードアの移動手段」や「ワゴン車等の比較的大きな車両を利用し特定多数の人が乗りあって運行するデマンド型の移動手段」などの新しい交通手段の構築が求められています。

そこで地域の生活の足や観光の足を支えるため、公共ライドシェア(交通空白地解消のため自治体やNPO法人が自家用車を活用して提供する有償の旅客運送)の運用が始まりました。
運用にあたっては、旅客運送のノウハウを持たない自治体やNPO法人でも人手やコストをかけすぎずにスムーズな運営を行うため、キャッシュレス決済対応や運行管理、車両・設備管理、労務管理などの業務をDXし効率化していく工夫も必要となります。

公共ライドシェアの運営にこんなお悩みはありませんか

そんなお悩みを全て解決します!

Will Smartの公共ライドシェアシステム基盤
3つの特徴

公共ライドシェアを運営するにあたり必要になる「利用者予約システム」「運行管理・予約管理システム」「ドライバー用アプリ」をまるっとカバーしたシステム基盤です。
デジタルを活用し、人手をかけずに運営ができるため、オペレーションの効率化・省人化を実現します。

運行管理や安全管理ノウハウがない自治体・NPO法人でも公共ライドシェアの事業運営ができるよう、モビリティサービス企画における業界の知見を活用したシステムです。
タクシーのようなドアツードアでの移動を支援するサービスの運行業務をサポートします。

IoT車載デバイスを活用し、運行中のデータを取得。ライドシェアの課題とされる安心・安全な運行を実現します。
また、取得したデータを元に地域概況の把握や交通計画作成など、交通リデザインの検討にも活用が可能です。

ご利用イメージ

本システム基盤では、運営業務に必要な「利用者予約システム」「ドライバー用アプリ」「運行管理/予約管理システム」の3つを提供します。車両管理や予約管理、運行管理やサービス管理といった業務をシステムから行えるため、人手がかからず人件費を抑えた運用を実現します。

車両に設置したIoT車載デバイスから、位置情報や車速などのデータを取得します。カーシェアリングシステムの開発経験で培った技術力で、詳細なデータの取得が可能です。

IoT車載デバイスから取得できる運行実績等のデータは、運営や施策のブラッシュアップに活用できます。データに基づく事業運営や施策立案でより効果的な運用をサポートします。

地域における持続可能な公共ライドシェアの運営を実現!

導入事例

交通空白地解消・長崎空港から
平戸市内へのアクセス向上を目指す

(一般社団法人平戸観光協会 様)

 当社の提供する公共ライドシェアシステム基盤を活用し、平戸市内と長崎空港をつなぐ公共ライドシェアの実証運行が行われています。人口減少や担い手不足によって移動手段の不足が深刻化する平戸市においてデジタル技術を活用した新しい交通サービスの開発検証を行い、地域交通の利用増加と利便性の向上を両立させる移動手段の実現を目指しています。
実証運行の実施に当たっては、Will Smartと行政や地域企業と連携したコンソーシアム「長崎県平戸観光振興・共創プラットフォーム」を構築し、運営を行っています。

※本実証運行の詳細はこちら

主な機能

利用者予約システム

○ 乗車予約、空き状況の確認
○ 予約内容の確認、予約のキャンセル
○ 出発地点、到着地点の指定
○ 距離制運賃および定額制運賃での予約
○ クレジットカード決済

ドライバー用アプリ

○運行スケジュール確認
○実車・降車ステータス操作
○運行サポート機能
○運行ルート案内
○運賃計算

運行管理/予約管理システム

○ドライバー管理
○車両管理
○運賃管理
○車両動態管理
○予約検索・確認

IoT車載デバイス

○車両データの取得
○車両データの外部連携

※導入にあたっての詳細は弊社までお問い合わせください。
※制度の詳細については、国土交通省より公開されている「自家用有償旅客運送ハンドブック」を参照ください。

モビリティ事業に関するお悩みの解消、お手伝いします。

お電話でのお問い合わせも受け付けております。

03-3527-2100

(平日10:00~18:00)