資料請求・お問い合わせ
マンションの居住者や、ビルのテナント、同じ大学や企業に所属している人などの特定のコミュニティのメンバーで車を共有する新しい形のカーシェアリングをコミュニティカーシェアといいます。
コミュニティカーシェア向けの「Will-MoBi」では、すべての運営事業者が共通のアプリで各々のコミュニティのユーザーにカーシェアサービスを提供できるよう、事前に事業者IDを付与することで、コミュニティ所属のメンバーのみが会員登録できる仕組みを実装しました。 これにより、事業者ごとにサービスアプリを開発する必要がなくなり、「事業者ID」を登録するだけで、手軽にカーシェアリングサービスを導入することができます。
Will-MoBiはカーシェアリングに必要な機能がすべて揃っているので、対面での鍵の受け渡し不要で、すでにある土地や車を活用してカーシェアを始めることができます。
事前に付与した事業者IDを活用し、すべての運営事業者が共通のアプリで各々のコミュニティのユーザーのみが会員登録できる仕組みを実装。事業者IDを登録するだけで、自社サービスの運用・管理が可能です。
カーシェアリングの導入はCO2削減に繋がるため、環境にやさしい都市開発に貢献します。また、EV車両にも対応しているため、災害対策を含めたよりよいまちづくりの実現をサポートします。
カーシェアリングビジネスを始めるのに必要なトータルパッケージとして主に下記のような機能を提供しています。 また、スマートキーや遠隔での車両管理システム等により非対面でのカーシェアリングの運営も可能です。
※一部はオプション機能となっております。目的やご要望に応じて最適な機能をご提案します。
スマートキー機能/予約アプリ
キーボックス/車載機器/タッチキーパッド/RFIDカードリーダー
遠隔車両管理システム/予約管理システム/車両異常検知機能/法人管理機能/カード決済機能
機能詳細はこちら
カーシェアリングを始めるために必要な機能をオールインワンのパッケージで提供しています。 個別にサービスアプリを開発する必要がないため、手軽かつコストパフォーマンスに優れたサービスとなっており、 事業者登録を行うだけでスムーズにカーシェアリングビジネスを始めることができます。
Q.複数のマンション同士で車両を共有することはできますか? A.可能です。事業者様はあらかじめ管理画面からグループ(マンション)と車両を紐づけていただきます。その際に車両を複数グループと紐付けていただくことで、複数のマンションと車両を共有することができます。
Q.料金プランなどは自社で自由に設定できますか? A.事業者様ごとに料金プランを設定することができます。時間経過によって課金される時間料金と走行距離に応じて課金される走行料金が設定できます。料金プランは、システムとは別で徴収する固定タイプと、利用に応じて登録したカードへ課金される従量課金タイプが選択できます。
関連資料のご依頼や、サービスに関するご質問はこちらにて受け付けております。 お気軽にお問い合わせください。