社員のモチベーションアップや自己啓発、ワークライフバランスを意識した
多様な働き方の実現などを目的に複数の福利厚生制度を設けております。
多様な働き方の実現などを目的に複数の福利厚生制度を設けております。
![]() |
社員表彰制度月に一回、会社に貢献した社員を表彰する制度です。 |
---|
![]() |
資格取得支援制度一定条件のもと、社員が自己啓発のために勉強する費用の一部を会社で負担する制度です。 |
---|
![]() |
外部研修制度新人社員や管理者に昇進昇格した際など必要に応じて外部の研修機関を活用して社員の成長を支援する制度です。 |
---|
![]() |
社内研修制度社員自らが講師になり、自分の業務領域を他部署の社員に説明することで、 社内業務の共有化や知見を深めるための制度です。 |
---|
![]() |
育児介護休暇、短時間勤務制度仕事と出産・育児や介護を両立したいと考える社員のため各種の制度を設けています。 |
---|
![]() |
リフレッシュ休暇平日連続5日間、土日を入れたら連続9日間の長期休暇制度です。 |
---|
![]() |
メモリアル休暇制度有給休暇とは別に年に1日、社員の特別な日をお休みにできる制度です。 |
---|
![]() |
在宅勤務制度一定の条件のもと、社員が在宅勤務を選択できる制度です。 |
---|
![]() |
自転車通勤制度一定の条件のもと、社員が自宅⇔オフィス間を自転車通勤できる制度です。 |
---|
![]() |
深川手当・靭手当・薬院手当(※近隣住宅手当)一定の条件のもと、会社が社員の家賃を補助する制度です。 |
---|
※この他にも、知人を紹介し採用された場合に謝礼が出るリファーラル採用制度、会社で契約した教育機関が開催するセミナー受け放題
制度などがあります。
※これらは代表的な制度ですが、これからも各種制度を拡充していく予定です。
電話でのお問い合わせも以下で受け付けております。 お気軽にお問い合わせください。
03-3527-2100
平日 10:00~18:30 受付
実際に利用している社員の声
在宅勤務制度 利用者
業務の時間配分を意識するようになり、メリハリをつけて作業を進めるようなりました。1人の作業はなにより集中でき、業務効率が上がり残業時間も削減できます。
コミュニケーションが取りづらい点もありますが、不都合を発見することで改善方法を考えるようになりました。また、通勤がない分自己学習や運動など、時間を有効活用できモチベーションアップにも繋がります。
深川手当制度 利用者
これまでは一日当たりの通勤時間に往復で3時間使っていました。この制度をきっかけとして、引っ越したおかげで通勤時間を削減でき、仕事以外の時間を有意義に過ごせます。また睡眠時間が増えたことで以前よりもより健康に、集中して業務に取り組めています。本当に利用してよかったです。
自転車通勤制度 利用者
自転車通勤に変えたことで日々の満員電車から解放され、朝の気分が今までと違います。脳が活性化され業務の生産性が改善されました。また、運動不足の解消にもなり通勤時間の有効活用にも繋がりました。今後在宅勤務が多くなる中、社員の健康に配慮した制度も必要と思います。自転車通勤利用したことで、新しい発見にも繋がりとても良かったです。